アート イベント

鈴木愛理出演「UVOイメージキャラクター就任会見」

「UVOイメージキャラクター就任会見」が1月27日(月)に都内で行われ、イメージキャラクターを務める鈴木愛理が登壇した。

今回のイベントでは、日傘ブランド「UVO」の新ビジュアルが発表され、イメージキャラクターに起用された鈴木が登壇しました。「未来の美しさは、私が決める。」をキャッチコピーに掲げ、完全遮光100%の日傘としての高い機能性をアピールする「UVO」は、デザインの多様さも魅力の一つ。ブランド誕生から4年で累計販売本数37万本(2024年12月17日時点)を突破した人気シリーズです。

イベントでは、鈴木が出演するWEBムービーもお披露目されました。撮影当日は、前日まで台風の影響が懸念されていたものの、見事に晴天に恵まれたとのこと。鈴木は「とにかく暑かったですが、まるで海外のような青空の下、楽しく撮影ができました」と振り返りました。ロケ地となった九十九里浜は鈴木の地元に近いこともあり、「家族には『家の近くにいるかも』と伝えました」と明るく語り、「日差しが強いと聞いていたので『日傘があるから大丈夫!』と安心して撮影に臨みました」と笑顔でコメントしました。

今回の撮影が行われた九十九里浜は、鈴木の地元に近い場所であったことから、「家族には『家の近くにいるかも』と報告しました」と笑顔で語りました。また、日差しの強さを心配しつつも、「日傘があるから大丈夫」と準備万端で臨んだことを振り返りました。

イベントでは、全25種類の「UVO」日傘の中から、シチュエーションや衣装に合わせたコーディネートを鈴木が披露。オフィスカジュアルスタイルを例に取り、「大学生の頃、プレゼンテーションの際にセミカジュアルな服を着ていたのを思い出し、とても懐かしく感じました。ジャケットは今でも私服でよく着ます」とコメントしました。また、“忙しい毎日でも気分が上がるコーデ”と題した選び方について、「傘を差すときに気分が上がるデザインを選ぶことで、自然と心が明るくなります」と、その理由を明かしました。

また、“カジュアルなドライブ&海辺の散歩コーデ”として鈴木が選んだのは、小さめサイズの日傘でした。「海は日焼けをするイメージが強かったので、『日傘を持って行けばいいじゃん』と思いました」と語り、このコーデを“夏の海辺だって怖くないぞコーデ”と命名。「友達に『貸して』と言われても、どんなコーディネートにも合うデザイン」「レストランでも邪魔にならないコンパクトさが魅力」とアピールしました。

さらに、“ホテルでアフタヌーンティーコーデ”では、“日傘まで抜かりないぞコーデ”という名前を付けた一品を紹介。選んだ日傘について、「すべてに気合を入れる場面ですが、あえて落ち着いたグレーの色味を選びました。形が独特で上品さがあります」とその理由を説明しました。また、ホテルでのアフタヌーンティーについては「憧れですね。雑誌の撮影でしか行ったことがないですが、優雅な休日を楽しむ方々のSNS投稿を見ると本当に素敵だなと思います」と笑顔でコメントしました。

3つのコーディネートを終えた鈴木は、「コーディネートを組む中で、明るい気持ちで一日を始められるのではと改めて感じました。柄や華やかな色合いのアイテムにもぜひ挑戦してほしいです」と、多彩なラインナップの魅力をアピールしました。

モデルとしても活躍する鈴木は、自身のファッションに関するこだわりについてもコメント。「どんなコーディネートをする場合でも、上品さを失わないことだけは譲れません。カジュアルな服装をする際にはスウェットでも足元を革靴にしたり、フォーマルな装いのときはスニーカーでバランスを崩したり。全体のバランスを取ることが、自分のスタイルとして一貫しているポイントです」と、自身のファッション哲学を語りました。

イベントでは、2025年の幕開けにちなみ、鈴木愛理が今年の目標を表す漢字一文字を発表。「健」と書かれたボードを掲げた鈴木は、「昨年30歳を迎えたことをきっかけに、さらに健康管理を意識するようになりました」と話しました。さらに、「最近、自分が朝型の生活に適していることが検査で分かったので、カーテンを開けて日光を浴びながら自然に起きる生活を心がけています。健康であることが、どんな仕事に挑戦するにも土台になると思っています」と笑顔で語りました。

また、30歳を迎えた心境については、「30代には大人のイメージがありましたが、いざその年齢に到達してみると、新たなことに挑戦できる幅が広がり、毎日がとても楽しいですね」と充実感をにじませるコメントを残しました。

「もう、絶対に日焼けしたくない。」というキャッチコピーにちなみ、「今年に入って絶対にしたくないこと」を尋ねられた鈴木愛理は、「動かない日々は過ごしたくない」と回答。ミュージカルの稽古で毎日歌や踊りに取り組む生活が「とても健康的」と述べ、「稽古が終わった後もジムに通い、体を動かして健康を維持したい」と語りました。また、「日常の中で新しい挑戦や刺激を感じ続けたいという気持ちも込めています」と意欲を示しました。

さらに、自分が日傘をデザインするならという質問に対しては、「紫外線量を視覚的に教えてくれる傘が欲しいですね。日光に当たると色が変化して、どれくらい紫外線を防いでいるのかが目に見えるようなデザインなら楽しいと思います」とアイデアを披露し、会場の関心を引きつけました。