2025年3月15日(土)から6日間にわたって開催される第3回新潟国際アニメーション映画祭のプログラムの一環として「新潟アニメーションキャンプ」が今年も開催されることが決定。参加者の募集もスタートした。
【写真を見る】第2回新潟アニメーションキャンプの模様 世界で初の長編アニメーション中心の映画祭にして、多岐にわたるプログラムとアジア最大のアニメーション映画祭として知られる新潟国際アニメーション映画祭。2023年開催の第1回で押井守審査委員長のもとグランプリとなった『めくらやなぎと眠る女』は同年6月に日本で劇場公開が行われ、第2回では。アイルランドの著名なアニメーションスタジオ、カートゥーン・サルーンから監督のノラ・トゥーミーが初来日するなど、世界中の映画人がアニメを通じて交流を深める場となっていた。 そんな新潟国際アニメーション映画祭が世界から注目されている理由のひとつに、日本及び東南アジア各国からアニメーション作家やプロデューサー、批評家などを目指す若い才能を集めて行う、映画祭による世界初のアニメーション人材育成プログラムとして新潟アニメーションキャンプがあり、2025年開催の第3回でも実施されることが決定。新潟アニメーションキャンプでは、参加者に居住地から新潟までの旅費、期間中の宿泊、映画祭フリーパスなどを支給。会期中にアニメ映画を自由に鑑賞し、同世代との国際的な人間関係を作り、映画祭に参加している監督、プロデューサーらのマスタークラスを連日受講できる機会を提供する。長期的な視点での次世代の育成、国籍を問わない新潟での起業、アジアの共通マーケットの形成を目指している。 今年行われた第2回アニメーションキャンプでは定員40名の募集に対して、13か国から712名の応募があり、その倍率はなんと17.8倍。アジア各地から集まったエリートたちが、国内外の監督や製作者たちとの密度の高いセッションを行い、同世代の同じ方向の夢をもつ若者と人間関係を構築していった。 映画祭が若い才能を育てるべく、充実した体験と環境を提供する新潟アニメーションキャンプ。我こそはと感じた人は、映画祭ホームページの詳細をチェックしてエントリーしてみてほしい!
【第3回新潟国際アニメーション映画祭】
■会期:2025年3月15日(土)~ 20日(木・祝)6日間
■名称:第3回新潟国際アニメーション映画祭
Niigata International Animation Film Festival 2025
■主催:新潟国際アニメーション映画祭実行委員会
■フェスティバル・ディレクター:井上 伸一郎(「月刊Newtype」元編集長)
■プログラム・ディレクター:数土 直志(アニメーション・ジャーナリスト)
■ジェネラルプロデューサー:真木 太郎(㈱ジェンコ代表取締役)
■映画祭実行委員長:堀越 謙三(ユーロスペース代表、開志専門職大学教授)
■副委員長:梨本 諦嗚(映画監督、株式会社サニーレイン役員)
■東京事務局長:井原 敦哉(㈱ジェンコ/プロデュース本部プロデューサー)
■新潟事務局長:内田 昌幸(にいがたアニメ・マンガプロジェクト共同体統括本部長)
■特別協力: 新潟市、新潟日報社、新潟県商工会議所連合会、NSGホールディングス、他
■後援(予定):内閣府知的財産戦略推進事務局、経済産業省、文化庁、新潟県、新潟県教育委員会、他
■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)
公式サイト:https://niaff.net
公式X(旧Twitter):@NIAFF_animation
公式Youtube:https://www.youtube.com/channel/UC81m7n8a8MgQGC-8MUXs7pA