映画

映画『来し方 行く末』

4月25日に公開されるフー・ゴー主演映画『来し方 行く末』のアナザービジュアル4点が公開された。

第25回上海国際映画祭で最優秀監督賞と最優秀男優賞を受賞した本作は、弔辞作家の日常を題材に、人々の人生模様や死生観を繊細に織り込んだヒューマンドラマ。『チィファの手紙』や『鵞鳥湖の夜』に出演したフー・ゴーが主演を務め、同居人のシャオイン役は、『西湖畔に生きる』に出演し、本作がフー・ゴーと三度目の共演となったウー・レイが演じた。監督を務めたのは、卒業制作『牛皮(原題)』で第55回ベルリン国際映画祭カリガリ映画賞と国際映画批評家連盟賞を受賞したリウ・ジアイン。長年の思索を重ねて熟成させた14年ぶりの新作となる。

主人公のウェン・シャン(フー・ゴー)は大学院まで進学しながら、脚本家として商業デビューが叶わず、不思議な同居人シャオイン(ウー・レイ)と暮らしながら、今は葬儀場での弔辞の代筆業のアルバイトで生計を立てている。丁寧な取材による弔辞は好評だが、本人はミドルエイジへと差し掛かる年齢で、このままでいいのか、時間を見つけては動物園へ行き、自問自答する。同居していた父親との交流が少なかった男性、共に起業した友人の突然死に戸惑う会社員、余命宣告を受けて自身の弔辞を依頼する婦人、ネットで知り合った顔も知らない声優仲間を探す女性など、様々な境遇の依頼主たちとの交流を通して、ウェンの中で止まっていた時間がゆっくりと進み出す。

劇中の台詞を脚本風にあしらったアナザービジュアル4種は、友人、同居人、依頼主との何気ないやりとりを切り取っており、何気なく過ぎていく日々の中にこそ、特別な瞬間があることを静かに浮かび上がらせる。主人公のウェン・シャンが葬儀場の屋上で煙草を吸いながら友人と他愛もない会話を交わす場面や、余命宣告を受けた女性の弔辞を書くために彼女の家を訪れる場面などが描かれている。

なお、4種のアナザービジュアルは、上映劇場にてランダムで掲出される。

また、カツセマサヒコや小沼理、周防正行、リム・カーワイら10名の著名人からのコメントも到着した。

コメント

カツセマサヒコ(小説家)

停滞している人生とやるせない日々に、ほんの少し、光を見せる。
こういう作品を待ち望んでいた気がします。

小沼理(文筆家)

北京郊外の素朴な光と、そこに生きる人の表情が美しい映画。
いなくなった人を思い出すとき、心に浮かぶのは案外、ささいな事柄だったりする。
弔辞作家のウェンと依頼主の会話は、人生がそうした無数の細部から成り立っていることを静かに思い出させてくれる。

千種創一(歌人・詩人)

書く。聞く。知る。悼む。悔やむ。弔う。想う。探す。死ぬ。遺す。続ける。見つける。生きる。創る。
それら全てが、夕方の穏やかな波のように、ひたひたと胸に打ち寄せてくる。これはそれぞれの号泣のあとの物語だ。

岡本真帆(歌人・作家)

悲しみはいつも、少し遅れてやってくる。その人がいないことに向き合い、思い返すうちに、これまで受け取ったものがゆっくりと見えてくる——そんな柔らかく静かな気づきが、わたしの中にも残りました。

小林慎太郎(代筆屋・歌人)

誰かの想いに触れることで、自らの想いにも触れる。
誰かのために綴った言葉が、めぐりめぐって自分のもとへ届く。
代筆を生業とする者は、そうやって他者と自分の間をただよう。
そのさまが細やかに描かれていて、同業として嬉しくもあり、切なくもあった。

周防正行(映画監督)

人が生きていくためには物語が必要だ。弔事は亡き人の物語だが、亡き人のためのものではない。亡き人を送る人たちのための物語だ。
もしかしたら「映画」もまた、この世に生きる誰かのための「弔事」なのかもしれない。

リム・カーワイ(映画監督)

『来し方 行く末』は、どこかの時空を彷徨って、やっと届いた手紙を紐解いてじっくり読んだあと、いろいろな複雑な心境が湧いてくるような映画だ。
そして、見終わって、涙を堪えきれず、「生きていてよかった」と思った。

野崎浩貴(映像作家)

動物園に行くと観察しているようで観察されていると常々感じます。
誰かへのまなざしは自分へのまなざし。そしてそれを見つめるまなざし。
なんとも愛おしかったです。

佐野弘樹(俳優)

だれもが孤独に闘い彷徨っている。
死は誰しもに訪れるものではあるが、深い悲しみだけが残るものではない。
そっと寄り添う彼の弱さと優しさに、見終えた今も心が震えている。

細川岳(俳優)

死んだ誰かについて話す人たちはどこかぶっきらぼうだったり楽しそうだったり様々だ。
語り手の言葉には実感があり、表情やエピソードが素晴らしく豊かでいつのまにか身体が暖かい。
映画って不思議だ。
もうすこし、自分の人生を丁寧に生きたいと思った。

■公開情報

『来し方 行く末』
4月25日(金)より、新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー
監督・脚本:リウ・ジアイン
出演:フー・ゴー、ウー・レイ、チー・シー、ナー・レンホア、ガン・ユンチェン
配給:ミモザフィルムズ
2023年/中国/中国語/119分/カラー/1:1.85/5.1ch/原題:不虚此行/字幕:神部明世
©Beijing Benchmark Pictures Co.,Ltd
公式サイト:https://mimosafilms.com/koshikata/

関連記事
映画

『朽ちないサクラ』杉咲花、萩原利久ら新カット含むストーリー解説動画が解禁!ストーカー殺人、警察の不祥事、記者の死 、ストーリー解説動画を解禁

2024年6月16日
エンタメスクリーン
柚月裕子原作 異色の警察ミステリー小説を実写映画化した『朽ちないサクラ』のストーリー解説動画が解禁された。 本作は柚月裕子の「サクラ」 …
映画

映画『チャレンジャーズ』ゼンデイヤ「ルカ監督は天才」キャスト、プロデューサーがルカ・グァダニーノ監督を大絶賛!特別映像 監督編 解禁

2024年6月15日
エンタメスクリーン
解禁されたのは、『チャレンジャーズ』の主人公タシ役を演じ、本作のプロデューサーを務めたゼンデイヤを始めとし た、キャスト・プロデューサーが監 …