映画

山田洋次監督・犬童一心監督マスタークラス:福島映画教室2024

2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う避難指示対象地域となった福島県内の12市町村を舞台に2023年2月6日(火)より開催中の、タル・ベーラ監督によるマスタークラス。

マスタークラスの一環として、2月13日(火)、活動の拠点となる葛尾村のみどりの里せせらぎ荘にて、一般公開イベント「山田洋次監督・犬童一心監督マスタークラス」が行われました。

FUKUSHIMA with Béla Tarr /福島映画教室2024
山田洋次監督・犬童一心監督マスタークラス
日程:2月13日(火)
場所:みどりの里せせらぎ荘
登壇:山田洋次監督、犬童一心監督、ロヤ・エシュラギ、大浦美蘭、シュ・ジエン、福永壮志

山田監督・犬童監督『福島映画教室』
2011年3月11日の東日本大震災直後に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故によって、住民が避難を余儀なくされた福島県浜通りに位置する12市町村。この場所で芸術家やクリエーターの活動の機会を作る「ハマカルアートプロジェクト」の支援を受け、2月6日から〈FUKUSHIMA with Béla Tarr〉が開催中だ。2月13日には本プロジェクトに講師として参加しているハンガリー出身のタル・ベーラ監督を敬愛する山田洋次監督が、犬童一心監督と共に会場となっている福島県双葉郡葛尾村のみどりの里せせらぎ荘を訪ね、会談が実現。さらにタル・ベーラ監督の指導を受けて現在、作品を制作中の受講生に向けての公開マスタークラスが行われ、近隣住民を含む一般の参加者など約50名が参加した。

非公開で行われた会談で、今回参加した受講生選抜の経緯やタル・ベーラ監督の作品作りについて熱心に言葉を交わしていた山田洋次監督。その後、監督作『たそがれ清兵衛』(2002)の上映に続き、5時30分からマスタークラスが始まった。会場には、屋外で撮影中の3人を除く4人の受講生が参加し、福永壮志さん、大浦美蘭さん、シュ・ジエンさん、ロヤ・エシュラギさんの順で自己紹介。地元・浪江出身で、震災当時16歳だった大浦さんは「福島のことをドキュメンタリーとしてどう扱ったらいいのか、年々、わからなくなってきていた。新しい表現が見つかるのではと応募した」と語った。また、今回が4度目の来日となるエシュラギさんはタル・ベーラ監督との縁を振り返り、会場に向けて制作中の映画への出演者を募る一幕もあった。

続いて犬童一心監督が登壇し、イベント開催までの経緯を語った。「ハマカルアートプロジェクト」が芸術家の滞在型制作を支援する「アーティスト・イン・レジデンス」プログラムを開始し、その採択プロジェクトの中にかつて山田洋次監督からその作品のすばらしさを教えられた「タル・ベーラ」の名前を発見して驚いたこと、さらに、タル・ベーラ監督の訪日を知った山田監督の「映画魂に火がつき」今回の出会いが実現したと語った。
そこからは山田洋次監督も加わり、本格的にマスタークラスが開始。まずは山田監督が「タル・ベーラ監督は謎めいた伝説の人物。こんな素敵な機会はないと思い、やって来ました。こういう人とは深い話をしなくても会うだけで意味がある」と、直前の会談を振り返った。さらに、タル・ベーラ監督の『ニーチェの馬』(2011)の印象を、学生時代に見たフェデリコ・フェリーニの『道』(1954)を見た際の驚きと感動に重ね「映画の技術を華麗に使うのではなく、モノクロームで描く地味な親子の話で、こんなにも深い感動を与えることができるのか、こんな映画ってあるんだ」と感じたと強調した。
犬童監督は92歳の現役監督である山田洋次監督のキャリアを振り返るには時間が足りないとしながら、「若い監督たちのためのマスタークラスなので若い頃のお話を聞きたい」とトークをスタート。山田監督が松竹撮影所の助監督時代の思い出や、小津安二郎作品への思いの変化などを振り返った。自身、監督には向いてないのではと思った時期もあるというが、助監督としてついていた野村芳太郎監督が実力を認めてくれていることを知って力を得たこと、また、同じく野村監督の勧めで、黒澤明作品などで知られる脚本家の橋本忍と共同作業した際のエピソードも披露された。当時の撮影所ではすべての助監督が監督に昇進できたわけではなく、山田監督の同期8人のうち、監督になれたのは2人だったという。ようやく監督としてデビューが決まったものの、デビュー作のクランクインを前にどう撮ればよいかわからなくなってしまった際にも野村芳太郎監督を訪ね、「スタッフが寄ってたかって教えてくれる。スタッフを信頼できるかどうかが大事だ。映画監督にとって信頼というのは道徳ではなく、才能にかかわる」とアドバイスされたという。
最後に犬童監督からこれまで数多く作ってきたコメディへの思いを尋ねられた山田監督は「絶望している人に対しては励ましの言葉というものがあるが、本当の絶望を感じている人はなかなか立ち上がれない。しかし、大笑いをすると、明日も生きていこうと思える。ただ、笑いは人間を勇気づけるけれど、とても難しく、演出家、俳優には才能がいる」と語った。

終了後の質疑応答では、受講生の福永壮志さんが「いつ自分が監督としてやっていけると思えたか」と質問。山田監督は第3作の『馬鹿まるだし』(1964)を例に挙げ、スタッフが集まった試写で誰も笑わず、自身も面白いと思えなかった作品を、劇場でお客さんが大笑いしながら見ていると知って自信を得たと振り返った。大浦美蘭さんから「もし、学生時代に自由に映画が撮れたらどんなものを撮りたかったか」と聞かれると、学生時代は観念にこだわりがちだったと回想し、「映画は映像だから形がないといけない」と語った。実は、タル・ベーラ監督も、日々のワークショップの中で受講生たちに「あなたがなにを撮りたいのか『見せて』ください」と繰り返し声をかけている。二人の巨匠の言葉が重なった瞬間だった。また、初めての長編作品のシナリオを執筆中というロヤ・エシュラギさんがアドバイスを求めると、黒澤明の『生きる』(1952)を例に、構成の大切さを丁寧に説明した。

まだ雪が残る山間の村に、山田洋次監督の映画に対する情熱が温かく伝わる貴重な機会となった。

タル・ベーラは今日の映画界でもっとも尊敬を集めるアーティストの一人。
彼は現代文明の崩壊と自然の復讐をセルロイドの フィルム上に描き出し、映画的な時空間を創り上げてきました。
10年前の2012年にはサラエヴォに映画学校「film.factory」を創立し、多くの優秀な映画人を輩出しました。
その中には今回のマスタークラスの記録をしてくださる小田香さんもいます。 タル・ベーラ氏により2024年の2月6日から2週間マスタークラスを開催することになりました。場所は2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う避難指示対象地域となった福島県内の以下の12市町村[田村市、南相馬市、川俣町、 広野町、楢葉町、富岡町、川内町、大熊町、双葉町、 浪江町、葛尾村、飯舘村]から選定します。

実施期間:2024年2月6日(火)〜2月19日(月)14日間
対象地域:福島県12市町村
招へい監督:タル・ベーラ
記録監督:小田香
Xアカウント:@FFIR2024

一般公開イベント:
・成果報告会・上映交流会
日にち:2024年2月18日(日)
場所::葛尾村宿泊交流館みどりの里せせらぎ荘会議室(福島県双葉郡葛尾村落合字菅ノ又6番地5)
スケジュール:13:00 開場 13:30 開始
料金:無料
チケット予約:
https://fukushimawithblatarr-0218.peatix.com/

<クラウドファンディング概要>

タイトル:タル・ベーラ監督による映画制作マスタークラス開催を応援してください!募集URL: https://motion-gallery.net/projects/Fukushima_BT_fmir (モーションギャラリーサイト内)募集期間:2024年2月5日(月)12:00~5月7日(火)23:59※日本時間目標額:150万円※支援者へのリターンとして、ステッカーやトートバッグ、小田香監督が監督する本マスタークラスの記録映像のラッシュ映像もしくはラフ編集映像の視聴権を想定。

<福島映画教室受講者8名>

飯塚陽美(日本)
ロヤ・エシュラギ(イラン/コスタリカ)
大浦美蘭(日本)
清水俊平(日本)
シュ・ジエン(中国)
ツァイ・カイチェン(中国)
福永壮志(日本)
リン・ポーユー(台湾)
*氏名(国名/地域名(50音順)

この事業は令和5年度 地域経済政策推進事業費補助金[芸術家の中期滞在支援事業]の支援を受けています。

主催:福島映画教室実行委員会
協力:ドリームゲート、鈴木映画、ビターズエンド、スリーピン、コミュニティシネマセンター、南相馬市、葛尾村、富岡町、Katsurao Collective
©福島映画教室2024

ABOUT ME
エンタメスクリーン
映画を中心に繋がる、アニメ・音楽・ファッション・スポーツとエンターテイメントなイベントをリポート ニュースも掲載しております。イベント取材・内覧ニュース掲載は こちら release.ensc@outlook.jp編集部にご連絡ください。