ポスタービジュアルに使われた写真は、緑深き森の中で、トンボとハルが違う方向を見つめがらも寄り添い合う1枚。「大丈夫。きっとふたりなら。」というキャッチコピーは、“2人のロードムービー感”を強調するとともに、『こちらあみ子』のラスト、一人になったあみ子が発する「大丈夫じゃ」の“その続き”、アンサー的な展開をも想起させる。

また、主題歌「Mirror」と本編音楽を手がけたのは、 Bialystocks 。2019年にVo甫木元空の監督作『はだかのゆめ』に魅了された森井監督たっての希望により、今回のコラボが実現。 Bialystocksは、「ハルとトンボ、本来出会うはずのなかった二人が歩む旅の邪魔にならないように‥‥二人の歩幅のように付かず離れず、森井監督と共にハルとトンボを音楽を通して見守り続ける作業はとても楽しかったです。」、森井監督も「今回お二人に作ってもらった音楽はとにかく自由で、はじめて聴いたとき圧倒されました。楽しみにしていてください。きっと皆さんも驚かれると思います」と振り返っている。(コメント全文はリリース2枚目をご確認ください)なお、主題歌「Mirror」は、10月2日に発売されるアルバム「Songs for the Cryptids」の中にも収録。10月からはアルバムの発売を記念し、全国7箇所を回る自身最大規模のライブハウスツアーが開催される。![]() |
メインスチールを含む追加スチール9点も解禁。鳥取砂丘や緑深き森、神秘的な湖といった日本の原風景と、外国の絵本を彷彿させる映像世界が融合した、見たこともないロード・ムービーの全貌が徐々に明らかに。









『こちらあみ子』で第27回新藤兼人賞金賞はじめ数多くの賞を受賞し、デビュー作にして多くの映画ファンを魅了した森井勇佑監督。詩人・中尾太一の「ルート29、解放」からインスピレーションを受け、映画の舞台ともなった姫路から鳥取を結ぶ一本道の国道29号線を約一ヶ月間旅をし、脚本を完成。その独創的なストーリーは、他者とコミュニケーションを取ることをあまりしない主人公トンボが、風変わりな女の子ハルを連れて旅に出た先でのさまざまな出会い、そこで次第に深まるハルとの絆によって、からっぽだった心に喜びや悲しみの感情が満ちていく時間を綴ったロードムービーだ。ハル役には『こちらあみ子』で強烈なデビューを飾り第36回高崎映画祭最優秀新人俳優賞を受賞した大沢一菜。幅広く活躍を続ける彼女はドラマ「姪のメイ」「季節のない街」と立て続けに出演。森井監督作品には2作品続けての登場となる。そのほか、市川実日子、高良健吾、原田琥之佑、河井青葉、渡辺美佐子など、演技と存在感に定評のある実力派キャストたちが集結した。
綾瀬はるか
大沢一菜
伊佐山ひろ子 高良健吾 原田琥之佑 大西力 松浦伸也/河井青葉 渡辺美佐子/市川実日子
監督・脚本:森井勇佑
原作:中尾太一「ルート29、解放」(書肆子午線刊)
主題歌:「Mirror」Bialystocks(IRORI Records / PONY CANYON)
製作:東京テアトル U -NEXT ホリプロ ハーベストフィルム リトルモア
配給:東京テアトル リトルモア
©︎2024「ルート29」製作委員会